どうも、むぅチャソです!
今日は3か月ぶり?にトレード日記をつけようと思います。
というのも、先月のFX収入が芳しくなかったので、ここらで再度しっかりと分析しようとおもったんですよね…
まぁ色々と作業しながらのトレードだったので、仕方がないような気がしますが…
そんなことより、現在いい感じの相場になっているので、さっそくトレード日記を始めたいと思います!
スポンサーリンク
上位足のチャートを確認
上は通貨ペア「ドル/円」相場の1時間足のチャートとなります。
現在はレンジ相場になっています。
そして、上のチャートでは「支持線を抜けるか、それとも抵抗線を抜けるか」といった競り合いをしている形となっています。
これは”エントリータイミングは近い( `ー´)ノ”と考えることができます。
なぜなら、下の記事でも書いていますが、「レンジ相場になる前のトレンドの向き」と「抜けようとしている向き」が一致しているからです。
ということで、下落の勢いが出てきたら、”売りエントリー”をしようと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
下位足のチャートを確認
上のチャートは15分足のものです。
抵抗線手前でかなりいい感じにレンジを組んでいますね。
“小さな下降トレンド → レンジ相場”
動平均線が下向きにパーフェクトオーダーになっていることから“相場の勢いは下落方向”
がお分かりいただけるかと思います。
つまり、上位足と同様、「前回のトレンドの向きと相場の勢いのある向きが一致している」ということです。
上位足でも下位足でもそれがみられるというのは、なかなか私が好むエントリータイミングなのです。
ですが、少し怪しいのがMACDでMACD線がシグナル線を下から上に抜けようとしていることです。
現在、抵抗線に跳ね返された状態ですが、このまま跳ね返されるようだったら、またエントリーは待ちということになりそうです。
ですが、この下位足でも下降トレンドからのレンジで、現在抵抗線に迫っている状況なので、抵抗線に差し掛かったらすぐに売りエントリーを入れたいと思います。
スポンサーリンク
下位足で様子を見る
上のチャートからレンジを組みながら、2時間程度経ってやっと抵抗線を抜けました。
ここで売りでエントリーを入れました。
売りエントリーをした理由は下記の通りです。
- 上位足では下落方向に勢いが強い。(下向きパーフェクトオーダー)
- 下位足で移動平均線が下向きパーフェクトオーダーになっている。
- 下降トレンド → レンジ相場 → 下落方向の抵抗線を勢いよく抜けた
- MACDでMACD線がシグナル線を上から下に抜けた。
ちなみに損切りラインは抵抗線に設定しています。
これならレンジに引き戻されて上昇して戻ってくるのを待つなんていうトレードに済みますし、なにより損失がほとんどでなくてすみます。
また、ここで重要なポイントはレンジブレイクしたということなので、レンジブレイクについて知りたい方は下の記事も併せてお読みください。
ということで、
「売りでエントリーだぜッ!( ゚Д゚)」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エントリー後のトレード
「グングン下がっております!」
「だけど… 下ヒゲが長いローソク足ができてしまっているよぉ(; ・`д・´)」
エントリー:108.936
現在:108.501
現在エントリーをしてから2時間程度経ったタイミングで約40pips程度下落していますね。
ここまでは特に問題もなくスムーズに下落してくれたかんじですね。
ですが、これからはそうはいかなないかもしれません。
下の記事でも書いていますが、長いヒゲをトレンドなどの高値圏もしくは安値圏にできた場合、注意が必要です。
なぜなら、極端に長いヒゲは多くのトレーダーたちが、そこを基準にトレードをし始めるからです。
また、そもそも下ヒゲができたということは、始めは下落の勢いが強かったものの、それを上回る力で上昇の力が加わったということになります。
このことから考えても、このまま下落方向に順調に進んでいかない可能性が大いにでてきてしまうんですよね。
そのため、このまま売りエントリーを持つことはリスクが高いと考えます。
ですので、このままがめつく利益を追って無駄なリスクを負うよりも、とりあえず決算をしてしまい、様子を見て、また下落するようであれば再度エントリーをしようと思います。
ということで、
「決算だぜッ!(´Д⊂ヽ」
再度エントリータイミングを伺う(´・ω・`)
「やっぱり上昇しているな」
「長いヒゲが恐いわ(。-`ω-)」
MACDもMACD線が0を下から上に抜けてしまいそうですね。
もしかしたら、エントリー前のレンジの安値を超えてしまうかもしれませんね。
そうなれば、今日のトレードはここで終了ということになります。
だから、下がってッ!(/・ω・)/とFXの神様にお願いして待つことにします。
「小さなレンジを作りながら上昇していく…」
「今日のトレード日記は終わってしまうじゃないか(^_^メ)」
レンジの安値を更新してしまいましたね。
もう少し様子を見て、上昇するようだったらトレード日記を終了したいと思います。
レンジを組んでいるということは、まだ下降する可能性も大いにあります。
ですので、ポテチでも食べながら、もう少し神様にお願いし続けようと思います。
「・・・おや!? レンジのようすが・・・!」
「おめでとう!レンジは下降トレンドにしんかした!」
まぁ、別に下降トレンドに変わっていませんが、期待はできそうですね。
「レンジ抜け、キタ━(゚∀゚)━!」
「再度エントリー、シタ━(゚∀゚)━!」
小さいレンジが抜け、下落の勢いが強いので、再度売りでエントリーしちゃいました。
MACDもシグナル線を上から下に抜けていますしね。
損切ラインは上のチャートの赤い線であるレンジの安値に設定したいと思います。
ということで、
「売りでエントリーだぜッ!( ゚Д゚)」
エントリー:108.799
スポンサーリンク
エントリー2回目
「どんどん直近の最安値に迫っているぞッ!」
「これはいけるんじゃないのか、どうなんだ(; ・`д・´)」
「安値に迫っての跳ね返し…」
「うん、恐い!」
「前回の安値を更新したら、爆発するぞ!」
「ドカーン(-。-)y-゜゜゜」
「大きく下降しました」
「ですが、もう手じまいですぜ…」
前回の最安値を抜けるあたりで一気に下落していきました。
そして、勢いよく引き戻しを食らっている状況だったりします。
私は大きな下落の勢いの最中に決算をしてしまいました。
トレード日記を見ていただくと分かるのですが、大きなローソク足ができた時は、ほとんどの確率で大きな引き戻しが生じます。
そのため、ポジション方向に強い勢いで進んでいる最中に決算をしてしまうように私はしています。
下の記事に書いていますが、基本的に一般のトレーダーがエントリーするタイミングで勝ち組トレーダーは決算を行います。
そのため、「もっと下がるだろう」と思いながらポジションを持ち続けると、思うように利益が上がらないなんてことになりかねません。
ですので、
「決算だぜッ!(´Д⊂ヽ」
となるわけです。
決算:180.171
結果発表!
今回は[43.5pips + 62.8pips]なので、[+106.3pips]という結果になりました。
このトレード日記をつけ始めてからであれば、過去最高になりますかね!?
まぁ、これだけの収益を挙げるのに約13時間ぐらい、トレードに費やしていたりするんですけどね(´・ω・`)
もう夜中の2時ですよ…。
ということで、今日のトレード日記を終了したいと思います(-_-)zzz
最後まで読んでいただきありがとうございました!
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券![]() |
『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能”で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株![]() |
手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント