よく収益を挙げられていないトレーダーの中に、「エントリーしたら、そのエントリーの逆方向に進んでしまう」なんていうことで悩まれている方が多いです。
「誰かが自分のことを監視しているんじゃないのかッ!?」ってぐらい、自分の思惑の逆にチャートが進んでしまっている状態ですね。
実はこれ、私もFX初心者の頃、よく悩んでいたことなんですよね。
ですが、こういったことが起こる原因なんて、割とシンプルなことが多いです。
今回に関しては、こういうことが起きるのは、
”トレンドや勢いが強い相場の終盤にエントリーしてしまっている”
ことがほとんどなんですよね。
簡単に言えば、エントリーが出遅れているわけです。
「おぉ!下降トレンドができていて、現在この下降トレンドの中でも最も大きな勢いがあるぞ、売りだ」みたいに、トレンドができてから時間が経っているトレンドに対してエントリーをしてしまったり。
「急激な上昇ができている、きっとこの上昇が続くはずだ!」といった、目に見える情報だけで判断してエントリーしたり。
こういった出遅れがもとになって、自分のエントリー方向の逆の方向に逆行してしまう状況でトレードをしてしまっているんですよね。
ですので、自分がどういう状況で取引を行ってしまっているのかを、しっかりと理解することが、この悩みの解決になるわけです。
本記事では、2つの自分の思惑とは逆に動いてしまうパターンを紹介します。
どちらもとてもシンプルな過ちから起きています。
ですので、まずはこういうパターンの場合はどうすればよいのかをしっかり理解しましょう。
スポンサーリンク
トレンドの出遅れ
上の画像のような状況って結構あるんじゃないでしょうか?
上のチャートは変動が大きい下降トレンドができています。
その下降トレンドに乗ろうとして、既存の下降トレンドの勢いが強いと思い、エントリーしたらすぐに逆行してしまったパターンですね。
私の場合は、こういった現在相場はトレンド中、そのトレンドができてから時間が経っている場合は、様子を見たほうが良いかと思います。
トレンドに中途半端にエントリーをしてしまえば、転換したときに、すぐに損失に変わってしまいますからね。
それであれば、転換時のトレンドが生まれる出鼻を順張りで狙ったほうが、よっぽどリスクが少なく、収益を挙げるチャンスになるかと思います。
また、こういったトレンドが生まれるのを察知できるオシレーターがあります。
その中でもおすすめなのが「MACD」です。
MACDはチャートの下側に表示されている部分です。
MACDシグナルが出れば、エントリーの検討を行います。
トレンドができている場合は、移動平均線はもちろん、MACDの傾きやシグナルに注目して判断することもできます。
そんなMACDは直近のローソク足を評価し、指数化をしてくれるため、移動平均線以上に敏感に相場の変動を察知することができるのです。
MACDについて知りたい方は『MACDの使い方 ~買い売りサインをシグナルで見極めろ!』もお読みください。
こういったオシレーターを使うことで、エントリーのタイミングやトレンドに乗り遅れたときを初心者でもわかりやすく伝えてくれるのです。
これなら、FXの知識に自信がない方も、「オシレーターがシグナルだしているから」といった背中を押してくれる情報として役立つということです。
スポンサーリンク
急激な変動
これはFX初心者の方が損失を被りやすい状況だといえます。
チャートを確認していると、「なんの前触れもなく上昇した」といった状況です。
これは状況によって、対処の仕方が変わってきます。
トレーダーがなんの前触れもなくと感じた変動は、もしかしたら”レンジブレイク”や”過去の実績のある抵抗線を越えた”瞬間かもしれないということです。
上記のような理由があって、相場に急激な変動ができたのであれば、私の場合はすかさず、エントリーを行うと思います。
ですが、そういったチャート分析ができない方は、そういう相場変動がときに取引を行うのは、博打と同じですので、取引は控えたほうが身のためです。
また、プロトレーダーでも分からない大きな相場変動が起きるときはあります。
そういう場合は、エントリーをするのを見送り、相場の動向を見送ったほうが賢明であることが多いです。
このように出遅れたくないという気持ちから取引を行うと、結果的に自分が想定した相場の変動とは逆方向に動いてしまうことがあるということです。
以上、2つの自分の思惑とは逆に相場が動いてしまうパターンの紹介しました。
あなたも、自分のトレードを振り返ってみて、当てはまった場合は本記事を参考にして対処してみてください。
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券![]() |
『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能”で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株![]() |
手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント