どうも、むぅチャソです。
今回は『FXでの退場』というテーマで書いていきます。
FXを始める”9割の人は『退場』されている”というのが現状です。
なので、ここでは「退場しないためにはどうすればいいのか」についても書いていきます。
ぜひ、参考程度に読んでみてください。
スポンサーリンク
はじめに:FXでの『退場』とは
FXの『退場』とは”投資資金が底をつき、FXトレードができない状態”のことを言います。
為替相場にトレーダーとして参加できなくなったことで『退場』と表現されるわけなんです。
なので、FXにとって『退場』は最も避けたい状況だといえます。
そして、大体の退場を受けた人は、「楽をしようとしないで、ちゃんと働いてお金を稼いだほうがいいな」と心変わりをします。
その後、二度と為替相場に足を踏み入れないとのこと…。
スポンサーリンク
FXを将来的に『退場』する人の特徴
ここでは『FXで退場しやすい人の特徴』について書いていきます。
どれもFXトレードにおいてよくない特徴なので、当てはまる方は注意が必要かと思います。
また、下の記事にFXで向いていない人の特徴もまとめているので、あわせて読んでみてください。
損切りができない
FXを退場する人で最も多い特徴が”損失を確定することができない”というのがあります。
誰もが損失なんて確定したくないですよね…。
「損失だぁ~!確定したいぉ( *´艸`)」なんていう人がいたら、頭にちょっと問題を抱えていますからね…。
なので、退場する人は「ここで損失を確定するよりも、運よく相場が戻ってくるのを待つか」という決断をしてしまうわけです。
その結果、損失がどんどん膨らんでいってしまい、最終的には『強制ロスカット』なんてことになります。
そして、それを繰り返しているうちに「資金が底を尽きた!FXは儲からねぇ~」ってFXアンチに成り代わるのです。
利確のタイミングがおかしい
投資において『利益は大きく、損失は小さく』は鉄則です。
なぜなら、投資では勝ち続けるのは無理なので、必ず負けるからです。
なので、いつかくる損失に備えて、利益でカバーができるようにしておかないといけないわけです。
ですが、FXを退場する人の特徴として”利益をすぐに確定したがる”というのがあります。
損失がいくら小さくても利益が大きくなければ、最悪の場合、1度の損失でコツコツ積み上げてきた利益が吹き飛びます。
これを『コツコツドカン』と言います。
そんなトレードを繰り返し、投資資金が徐々に減っていくといった、『退場』への片道切符状態になってしまうのです。
なので、利益を早く確定して手元にお金をを受け取りたいのはわかりますが、耐えるべき時はお金への誘惑には耐えねばならないということですね。
『高レバレッジ』でトレードをしている
レバレッジを使うと『強制ロスカット』になりやすいです。
レバレッジは自分の手元にある資金を担保に何倍もの資金を借りるわけです。
たとえば!(レバレッジの説明)
手元に『100万円』を担保に『900万円(10倍)』を証券会社から借りている状態を想像してください。
計1,000万円でFXをやることになります。
通貨ペア『ドル/円』として、ポジションを作ったときはレートが『100円』だったとします。
ですが、翌日レートが『90円』になってしまい、投資資金が『1,000万円→900万円』になってしまいました。
そうなると、自分の用意した資金と同様の金が『100万円』のマイナスになります。
レバレッジは証券会社から借りている、つまり証券会社が負担しているわけですから、これ以上の損失を出すと証券会社側の損失になってしまいますから、結果強制ロスカットが執行されてしまうのです。
それに加えて、どんな投資でもそうですが、投資に費やす資金が大きくなればなるほど、損失(利益)も大きくなります。
そうなると、強制ロスカットは証拠金と損失の割合で執行されますから、少しの相場変動で強制ロスカットのラインに差し掛かってしまうわけです。
その結果、損失が強制的に確定され、資金が底を尽かすというわけです。
気分でトレード時の判断をしている
FXで退場するような人は”博打思考が強い”といえます。
確かにFXは予期せぬ動きをすることが多いですが、それでもチャートから分析をする『テクニカル分析』は有効です。
ですが、それをせずに”気分で”トレードをする方々がとても多いのがFXなんですよね。
そうなると、全て当てにならない素人の”直感に頼る”ことになりますから、結果思わしくない状況に陥ってしまうのです。
こういう人は数か月しないうちにFXを退場しているのが現状です。
なので、退場する特徴として『感情でトレードをする』が当てはまるかと思います。
スポンサーリンク
FXで『退場』をしないためには
FXで退場しないためには…。
ことです。
ここでいう『トレンドルール』を設けるメリットは”機械的にトレードができるようになる”ということです。
つまり、投資では不必要な『感情』は排除したトレード判断ができるようになるということです。
だから、「損失を確定したくない…」という気持ちからズルズルとポジションを持ちっぱなしになったりしません。
「利益を早く確定したい」という感情から最大利益を逃すこともありません。
なぜなら、すべてルールに乗っ取って判断すればいいだけだからです。
なので、『損切り・利確の仕方』『取引をする相場の状況(経済指標時には取引をしない)』『エントリータイミング(順張り・レンジブレイク)』などのルールを自分で作りこむのです。
そうすると、FXでの『退場』のリスクを抑えることができるかと思います。
スポンサーリンク
最後に:FXは失敗から学びつづければ、退場のリスクは減っていく
FXは失敗から学ばなければ上達はしません。
なので、1トレードごとにエントリーや決済のタイミングを振り返ったり、その際の「チャート分析が性格だったか」を考える癖をつけましょう。
そして、トレードごとの反省を踏まえて『トレードルール』を作りこんでいきましょう。
ボク自身そうやってFXトレードでの成果を上げてきたので、あながち間違ってはいないかと思います。
それができなければ、退場も考えられるとさえ思っています。
ですので、本記事の内容を踏まえ意識して、これからのトレード経験を積んでいってみてください。
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券![]() |
『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能”で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株![]() |
手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント