FXで収益を挙げるために大切なことで”待つ”があります。
FX初心者の方はこの”待つ”ができていないことで、損失だらけになっているのではないかと思います。
FX初心者の頃なんかは、何も考えずにパッとみて上がっていたら買いのポジションを作り、下がれば決算してしまうようなトレードをしているかと思います。
その結果、ポジションを作っては決算して、またすぐにポジションを作るといった「ポジポジ病」になってしまうのです。
そんなことから分かるようにFXはもちろん、様々な投資は待つことがどれだけ大切が分かるかと思います。
本記事では、FX初心がなぜ待てないのかということと、待つための対策を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
稼ぎたいという気持ちがそうさせている
なぜ、FX初心者の方がこういった、安定した収益を挙げるために大切な”待つ”という行為ができないかは共通して言えることがあります。
それは”FXで早く稼ぎたい”という気持ちが強すぎるんですよね。
「この人何言ってるんだろう、当たり前だろッ!」とおっしゃいたい気持ちも分かります。
また、FX初心者の方は「FXは2分の1の確率で勝つわけだから、待っているよりも行動に移したほうがいいに決まっている」といった考えも持たれている方もいらっしゃいます。
ですが、それこそが収益を挙げられない方の共通した考え方なんですよね。
私もFXを始めたきっかけは「お金を使って、大きな金額を手に入れたい」という気持ちからでした。
そのため、積極的に自分の直感でトレードをし続けました。
ですが、その結果はサラリーマン時代にコツコツ貯めてきた資金の半分を失う結果になってしまったのです。
それ以降、自分の取引の何がいけなかったのかを考え、知識経験のない自分の直観を信じるのをやめたり、損失がでたらすぐに逆張りをするのをやめたりと、待つことを徹底して行ったのです。
その結果、徐々に利益が出せるようになり、自分の勝ちパターンの時以外は待つようになったわけです。
このように、FXでエントリーのタイミングを待つのは、とてもじれったいことではあります。
ですが、プロトレーダーは収益を挙げる絶好のタイミングを狙い、待ち続けていることを覚えておいてください。
そして、私もエントリーのタイミングはもちろん、決算のタイミングも待つことを欠かさないようにしています。
私のトレードを知りたい方はトレード日記を見てみてください。
スポンサーリンク
オシレーターのシグナルが出るまで待つ!
FX初心者の方は自分の「勝ちパターン」や相場の上がり下がりの主観的な想定である「相場観」を把握できていなかったりするかと思います。
そんな方がまずやるべきことは、オシレーターの使い方を学ぶようにしてください。
オシレーターを鵜呑みにしたトレードを勧めているわけではなく、あなた自身のトレードの指標となるツールになるからです。
正直の話、FXはほとんどの場合が経済指標の発表を避ければ、経済状況の影響は関係ない投資です。
ですので、経済学や経済の情報収集よりも、テクニカル分析の知識を身につけることが何よりも重要なんです。
そのテクニカル分析の時に重要になってくるのが、オシレーターなわけです。
私の場合はMACDというオシレータとローソク足と移動平均線の3つを使ってFXトレードを行っています。
トレードの際はMACDの相場の動きに敏感に反応する特性を活かして、MACDのシグナルを注意深く見るようにしています。
例えば、こんな感じ。
少し見づらいですかね(; ・`д・´)
上のチャートをみていただくと、MACDのMACD線が0を下から抜けていることが分かります。
これはMACDのシグナルであるトレンドの転換の兆候だともいえます。
こういったオシレーターのシグナルができたら、そのシグナルに合わせてチャートを注意深く見ることで大きな収益を挙げることができます。
ですが、これはオシレーターは目印であり、これがハズレることがよくあります。
これをダマシというんですが、こういったダマシは経験でどうにでもなるので問題ではありません。
もし、MACDの使い方を知りたい方は『MACDの使い方 ~買い売りサインをシグナルで見極めろ!』を合わせてお読みください。
このように、FXの分析ができない方はまずオシレーターの使い方を学び、自分の直観に頼らないトレードを心掛けるとすぐに結果が出るかとおもいますよ。
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券![]() |
『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能”で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株![]() |
手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント