どうも、節約家むぅチャソです。
みなさんはお金の使い方ってどうしていますか?
「会社関係の飲食代に使う」「趣味に使う」など、きっと様々ですよね。
社会人の方は「日ごろの疲れを癒す」という意味でもお金を使われているかと思います。
でも、もしかしたら、月の終わりには手持ちが0になるなんて使い方もされている人もいるんじゃないでしょうか?
正直、それは危険だといえるかもしれません。
ですので、本記事のテーマは『お金の使い方』について書いていこうと思います。
ここでは『お金を貯めたい』という前提で話を進めていきます。
ちょっとした小話程度の内容になっていますので、気軽に読んでいってください。
スポンサーリンク
お金の使い方には3つある
お金の使い方には主に『浪費』『消費』『投資』の3つがあります。
この3つのお金の使い方を意識すると、決まってお金が貯まっていくと考えられます。
これらのお金の使い方は簡単に書くと下記のとおりです。
- 浪費:無駄遣いをすること
- 消費:必要だと思われるモノに使うこと
- 投資:個人の成長、後々の利潤のためにお金を使うこと
これだけでもなんとなくお金の使い方の種類のイメージが持てるかと思います。
そして、どこにお金を使い、どこの支出を減らせばよいのかもわかってくるかと思います。
それでは、さっそくこの3つのお金の使い方について具体的に説明していこうと思います。
スポンサーリンク
『浪費』はなくす
これがあるといつまで経ってもお金が貯まらない。
基本的には『浪費』は間違いなく無くすべき支出です。
だって、別になくても生きていけますから!
上でも説明しましたが、浪費を簡単に言えば無駄遣いです。
これは誰でも理解できることで、浪費とは自分の『満足』や『充実』を得るために使う行為といえます。
例えば、用具の金額が張るゴルフなどのスポーツやゲームなどの娯楽にお金を頻繁に使っている方もいるかと思います。
ですが、これって本当にあなたの人生に必要ですか?
みんながやっているからと流されていることもあれば、それこそただモノを買うこと自体に喜びを感じたりしていることって結構あると思うんです。
こういった自分の浪費行動に起因する欲望を抑えられなければ、お金に困り続けることになるかと思います。
浪費が人生の楽しみのメインになっていることも
「無駄遣いができないなんて、何のために一生懸命働いているか分からない…」と考える方も多いかと思います。
これがなければ、人生で「何のために生きているんだろう…」なんて下向きな考え方になってしまうこともありますからね。
このように人生の楽しみは浪費をメインになってしまっている考えがあったりします。
でも、よく考えてみてください。
一時的な満足のために、お金に困り続ける選択を選んでいる
ということに気づかれていますか?
これは間違いなく賢い選択とは言えないですよね。
お金がない人が無駄遣いをしている状況は誰がみてもおかしいと感じるはずです。
もしも、あなたが理解しているのに、浪費を続けてしまっている原因は「お金を払わないと楽しい気持ちにはなれない」と思い込んでいるからかもしれません。
その気持ちも分からなくもないですが、割とお金を使わずとも楽しめることってたくさんあることに気づく努力をしましょう。
浪費を減らした分だけ、その分稼いでいることと同じ
浪費についての考え方なのですが…。
無駄なお金を減らせば、その分お金を稼いでいることと同じ
なんですよね。
ちょっとイメージしづらいかもしれません。
例えば、給料が30万円で1ヵ月10万円の無駄遣いをしてお金が貯まらないと悩んでいるとします。
普段のように使ってしまえば10万円はそのままなくなります。
これは金銭的には振り出しになるということです。
でも、この10万円を使わなければ、翌月も翌々月も10万円は残り続けます。
つまり、毎月新たな10万円のために稼ぐことができるようになるということなのです。
なんとなく、理解できましたかね??
浪費を減らす提案
浪費を減らす提案として、お金のかからない趣味に変えたり、むしろお金を稼げる趣味に変えると良いかと思います。
別に友人と一緒の時間を過ごしたいというだけであれば、お金のかからない『釣り』に変えてもいいのではないでしょうか?
毎回趣味をするたびに継続してお金が出ていくという状況は、あまりにもお金がかかりすぎます。
もっといえば、習慣であれば、会社帰りに同僚と居酒屋で飲むというのもありますが、それを誰かの自宅で缶ビールで乾杯するのもアリだと思います。
外で食べると場所代と単価の何倍にも価格設定された料理を買うことになります。
ですが、宅飲みなら一人500円でも2時間程度であれば楽しめたりしますよ。
このように自分がその浪費に費やす理由を考えて、それを安い金額で満たせる方法を考えてみると良いということですね。
スポンサーリンク
『消費』は抑える
それを必要なモノだからと思考停止して消費するのはお金が貯まらない原因の1つ!
一般の人のほとんどの方の生活には不必要に消費をしている方がいます。
「自分はそんなことはない!」と考えている方もいるかと思いますが、お金の知識や世の中のサービスについて調べたことがないという方であれば、必ずといってよいほどあります。
そして、最も多いのが小さな支出を意識していない点だと思いますので、ここではそれについて書いていきます。
小さい支出を意識していない
意外と大きな金額を使うものには気を付けている人は多いかと思いますが、小さな金額の場合はあまり気にしていなかったりするんですよね。
例えば、月々の『電気代』や『スマホ通信料』なんかが良い例です。
現在では電力会社を自分で選ぶことができる時代ですが、ほとんどのご家庭では乗り換えることをしていないと言われています。
でも、これは人にもよりますが、うまく安いところに乗り換えると年間で2万円近く節約できることもあります。
なになに?
そんなはした金ではやっても意味ないって?
消費をなめるな( ゚Д゚)!
消費の恐いところは「小さな消費が複数存在している」ということです。
それが積もりに積もって放置していると年間どれぐらい無駄に消費しているのっていう話(/・ω・)/
自分の消費を調べてみる、無駄な消費がたくさんあり、一生懸命働いたお金をむしばんでいることもあるので、注意が必要です。
消費を減らす提案
電気代に関しては現在の電力会社が安いこともありますから一度調べてみてください。
ここで私が実際にやって消費を抑えたことについて書いていこうと思います。
それはスマホ通信料です。
※それ以外にもしていますが、ここでは「こういうところから見直すんだよぉ」という意味で1つ例を挙げています。
「手続きが面倒だからやらない」っていう方もいますが…。
いやいや、やらないと絶対に勿体ないですよ!
ボクは以前は、毎月7,000円近く通信料で払っていたんですよね。
でも格安SIMに変えて2,000円以下になったので、年間で6万円以上の節約になっています。
これは結構、大きいですよね。
スマホの通信料も用途が電話とLINEがほとんどで、家にWiFiの設備があり、外では動画などを見ないという方は格安SIMで十分ですよね。
外で暇つぶしスマホを使うというのであれば、電子書籍に変えてみたり、動画をみたいという方であれば、NETFLIXなどの映画やアニメがダウンロードできるところと契約すれば、家でみたい動画をダウンロードし出先で通信なしで見ることもできます。
私はスマホを『BIGLOBE』に変えて毎月1,816円ですし、ネットフリックスは月々800円で、今までのスマホ通信料とは格段に安くなりました。
日常生活の中で「必要だから…」と思って、何も考えずに消費を繰り返していると、必要以上に消費にお金がかかってしまうことがあります。
ですが、上記のように日ごろ使っているモノでも、調べると安く済んで自分が自由に使えるお金も増やすことができるようになることもありますので、ぜひ安くなる方法を調べてみてください。
スポンサーリンク
『投資』は積極的にしよう
これをするかしないかで、全く人生が変わってくることは間違いない。
投資と聞くとお金を使ってお金を稼ぐリスキーなお金の使い方を考えがちです。
もちろん、ここではそういったお金を稼ぐ投資についても書いていきます。
ですが、そうじゃない『自己投資』も大切だということも書いていこうと思います。
これをするかしないかで、あなたの人生は間違いなく変わってくるかと思います。
将来的にお金を稼げるように自己投資をする
本記事で言うところの自己投資とは、自分を成長させるためにお金を使い、将来的に高度な働き、もしくは複数の働き方ができるようにすることです。
これにより、現時点ではお金に余裕がなくても、将来的にはお金を稼ぎ、余裕を持った生活ができるようにするというわけです。
この自己投資の多くは『本を購入する』ことだったり、『学校に通う』といった専門性を高めるためにお金を使うということなんです。
これは割とされている方もいらっしゃいますが、そういった方々は周りと比べて稼いでいる金額も高くなる考えられます。
ですが、この使い方にも注意点があります。
それは…。
専門性に欠ける投資の仕方をしてしまうことがあるということです。
例えば、自己啓発の本やセミナーといった『気づき』をテーマにしていることにお金を使っている場合のことを言います。
正直、これらは何もできるようになりませんし、現状も将来も何も変わらない行為に時間とお金を使ってしまっていることが多いのです。
ただ「自分にはやれる」と一時的に気分が高揚しますから、「言ってよかった」と錯覚しているだけなんですよね。
これは数回程度であれば、よい刺激になるのですが、これをずっと続けてても成果が出ないことがほとんどです。
これは多くの成功者の方々が言っていることですし、私自身もやっていて時間とお金の無駄したことから書いています。
なので、働きに直結する専門書を購入したり、英会話などビジネスチャンスを広げるといった専門性があり、かつ具体的な目的を持ったモノに投資をするべきだと考えます。
後々の利潤を得るためにお金を投資する
本ブログのテーマでもある『FX』もそれにあたるかと思います。
まぁ、FXの場合は投資というより、投機に近いトレード手法が主流ですから、なんとも言えませんが、技術的なレベルアップで稼げる金額が変わってくるという意味では自己投資にあたるかと思います。
これが「この国は〇〇の分野成長しているから、これからここの通貨の価値が上がるぞッ!」と長期投資目的であれば、後々の利潤を考えた投資といえるかと思います。
他にも、株式に投資したり、それこそビジネスを個人で作り、それに投資をするといったやり方も後々の利潤を考えた投資になります。
ビジネスで言えば、ブログでライターさんを雇って大きくするといった個人スケールでもできることですので、そこまで躊躇するテーマでもないかと思います。
これを長い目で見て継続した方々が、現在企業に雇われることなく、お金に困ることなくストレスフリーな生活を送られている方もいらっしゃいます。
こういった個人で稼ぐことを目的にして、お金を投資するというのはお金に困らない生活を築くきっかけになるといえます。
最後に
最後に本記事の総括で終わりたいと思います。
理想的な『浪費』『消費』『投資』の方として…。
これは結構重要でして、お金がないうちはこれを意識すると近い将来まったく違った生活が送れるようになります。
これは私がフリーター時代に意識していたことでして、現在ではほとんどお金に困りませんし、嫌なことをしなくても生きてこれています。
正直、初めはストレスだらけだと思いますが、少し経てはそれが当たり前になるかと思います。
そして、投資することを意識すると浪費が気になって仕方がなくなるんです。
すると、いつの間にか浪費はほとんどなくなる、自分の成長とお金を稼ぐことだけにお金を費やすようになるかと思います。
こうなれば、お金に困らなくなる生活も近いかと思います。
ですので、あなたもぜひ、お金の使い方を見直してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これで『お金の使い方』についての記事を終わりたいと思います!
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券![]() |
『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能”で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株![]() |
手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント