ウスターソースや濃縮ソースでトップシェアを誇る調味料メーカー『ブルドックソース』。
そして、1902年創業で100年以上の歴史を持つ企業でもあります。
そんなブルドックソースが3月に株式優待の権利日がありますので、ここでは簡単に『優待の内容・参考指数・チャート』について書いていこうと思います。
スポンサーリンク
ブルドックソースの株主優待はどんなモノ?
ここでは「ブルドックソースに投資をするとどんな株主優待が得られるのか」について書いていきます。
ブルドックソースの株主優待の内容【年1回(3月)】
ブルドックソースの優待は年1回(3月)です。
そして、優待内容は…。
を受け取ることができます。
そのブルドックソースの優待は株式保有数に応じて変わります。
・100株~799株:1,000円相当
・800株以上:3,000円相当
下はそのブルドックソースの優待を受け取った方のツイートになります。
6/7ブルドックソースさんから株主優待が届きました。なかなかチャレンジングなドレッシングも入ってますね。#株主優待 #ブルドックソース pic.twitter.com/eeMRKMS9PL
— パミル (@pamil3) June 7, 2019
今朝のラン
株主優待が届く素敵な季節になりました😍#ブルドックソース#ランニング#man3Dals pic.twitter.com/noEgCnEufW— りんさち@2/22小江戸大江戸200 (@rinsachi55) June 10, 2019
ブルドックソースからも初優待到着。食品・調味料関係の優待は実用度・満足度高し。ありがたく頂戴します(^ω^) pic.twitter.com/aZ9qcxPk2x
— invmeneo2 (@invmeneo2) June 10, 2018
ブルドックソースの株主優待はいつ届くの?
ブルドックソースの公式優待ページでは発送予定日の記載はありませんでした。
ボクがツイッターを確認してみると大体の到着日は「6月7日から6月12日」といった感じになっています。
ブルドックソースの「総合利回り(配当+優待)」は?
1株配当は「35円」で配当利回りは「3.06%」になっています。
また、単元株である100株で考えた場合、1年間で「1,000円相当」ですから、優待利回りは「0.87%」とのこと。※現在(2020/02/21 15:00)の株価は「1,143円」である。
なので、実質的な利回りとして「3.93%」になります。
ブルドックソースの優待利回りは他の銘柄とまぁまぁだと思います。
そして、配当を加えた実質利回りは比較的高い値となっています。
スポンサーリンク
ブルドックソースの業績はどんな感じ?
次にブルドックソースが公開しているデータで業績を確認していきます。
ブルドックソースの業績を確認する
まず初めに、ここでは簡単に業績確認を行っていきます。
下のデータはブルドックソースの2015年から2019年までの業績となります。(「売上高①」「当期純利益②」と記載します)
〇年ごとの四半期通算の前年比(百万円単位)
【2015年】
①16,455(-0.8%)
②662(+10.4%)
【2016年】
①16,666(+1.3%)
②728(+10.0%)
【2017年】
①16,760(+0.6%)
②808(+11.0%)
【2018年】
①16,791 (+0.2%)
②883(+9.2%)
【2019年】
①17,010(+1.3%)
②773(-12.4 %)
引用:財務情報
上のデータを見てみると、ここ数年業績では利益面を伸ばせていたブルドックソースですが、2019年には当期純利益が前年より「-12.4%」になってしまっています。
そして、2020年3月期四半期の業績は下の通りです。
〇2020年3月期四半期の前年同期比(百万円単位)
【第1】
①4,369(-0.2%)
②200(-46.4%)
【第2】
①8,628(+0.5%)
②339(-29.3%)
【第3】
①13,079(+0.8%)
②526(-16.4 %)
【第4】
①(公開後更新)
②(公開後更新)
引用:決算短信
前回の四半期の業績が悪かったのに、さらに今回の四半期では利益面でマイナスになってしまっています。
ブルドックソースの参考指数を確認する
引用:Yahooファイナンス
現時点(2020/02/21 15:00)のブルドックソースのPERは「26.89倍」になっています。
そして、ブルドックソースが属する業種『食料品』の東証一部上場でのPER平均は「20.8倍(2020年1月データ)」ですから、”業界的には割高”といえます。
また、ブルドックソースのPBRは「0.75倍」になっています。
このPBRも業界平均であれば「1.4倍」ですから”業界的に割安”といえます。
スポンサーリンク
ブルドックソースの『株価』はどんな感じ?
下の株価チャートはブルドックソースの直近5年間(2020/02/21 15:00時点)のチャートになります。
引用:SBI証券
現在のブルドックソースの株価は小さな範囲で変動している状況です。
そんなブルドックソースの株式は2007年時には「8405円」と大きな価値を持っていました。
しかし、そんなピーク後、すぐに株価が暴落し、2007年末から現在まで1000円台を小さく動いている状況です。
そして、現在は業績がパッとしない状況でして、上昇材料が見当たりません。
なので当分はこれまで通り、小さく相場が動くのであろうと考えられます。
良い言い方をすれば「相場が安定している」ということです。
スポンサーリンク
ブルドックソースのまとめ
本記事のブルドックソースの内容のまとめは下のとおりです。
・優待内容は「ブルドックソース製品の詰め合わせ」となっている。
・業績は前年比でいれば、2019年3月期四半期で減益、2020年第3四半期はさらに減益となっている。
・株価は2007年末から現在まで「1000円」台で小さく変動している状況である。
ブルドックソースはウスターソースや濃縮ソースのトップシェアを誇る調味料メーカーです。
そのブルドックソースは1902年創業で100年以上の歴史を持つ企業となります。
そんなブルドックソースに投資を行うと、優待として「ブルドッグソース製品の詰め合わせ」が受け取れます。
その優待は年に「1000円」相当の内容が受け取れ、優待利回りは「0.87%」となっています。
業績は2019年と2020年は前年と比べると利益面はマイナスとなっています。
また、株価は2007年の暴落から現在まで「1000円台」で小さく動いている状況となっています。
ブルドックソースの総合利回りは他の銘柄よりも高いことに加え、株価も長期間小さく動いている(安定している)状況です。
ですので、「インカムゲイン狙いであれば、適した銘柄なんじゃないかな」と考えています。
最後に、ここで書いたことは自論です。
ですので、上のことを踏まえたうえで、自身でも調査をしてブルドックソースに投資をするかを検討してみてください。
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券![]() |
『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能”で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株![]() |
手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント