ヤマトインターナショナルは「クロコダイル」を柱にカジュアルを中心にしたアパレルメーカーです。
そんなヤマトインターナショナルが8月に株式優待の権利日がありますので、ここでは簡単に『優待の内容・参考指数・チャート』について書いていこうと思います。
スポンサーリンク
ヤマトインターナショナルの株主優待はどんなモノ?
ここでは「ヤマトインターナショナルに投資をするとどんな株主優待が得られるのか」について書いていきます。
ヤマトインターナショナルの株主優待の内容【年1回(8月)】
ヤマトインターナショナルの優待は年1回(8月)です。
そして、ヤマトインターナショナルの優待となっています。
そのヤマトインターナショナルの優待は”株式保有数”に応じて変わります。
株数 | 優待内容 |
300株~499株 | 1,000円相当 |
500株以上 | 3,000円相当 |
下はそのヤマトインターナショナルの優待を受け取った方のツイートになります。
ヤマトインターナショナルから優待が届きました。またブランケットが増えてしまった( ˘ω˘ ) でも収納袋付きなので役立つ時が来るかもしれない。#断捨離苦手 pic.twitter.com/mCm45eDInw
— しろくま (@shirokuma2350) December 1, 2019
ヤマトインターナショナルから優待が届きました。マイボトル欲しかったからちょうどよかった(o^^o) ハンカチは今治タオル🎵 pic.twitter.com/VEV5CvQ3Ao
— しろくま (@shirokuma2350) December 2, 2017
ヤマトインターナショナル㍿
東証一部【8127】
8月権利/100株先日、ヤマトインターナショナルより優待品が到着。¥1,000相当の自社商品は靴下とハンドタオル。日課のウォーキングによる靴と靴下の消耗が半端ないので、しっかりしたクロコちゃん靴下はありがたい。
#株主優待 pic.twitter.com/yfeO9hjMJQ— 天に星🌟地に花🌸俺にメシ🍚 (@yutairoad) December 20, 2016
ヤマトインターナショナルの「総合利回り(配当+優待)」は?
金額(年間) | 利回り | |
配当 | 12円 | 3.55% |
優待(300株) | 1,000円 | 0.98% |
※2020/07/17時点(株価 338円)
ヤマトインターナショナルの配当利回りは3%後半とかなり高い数値となっています。
ですが、優待利回りは最低株数300株の場合、1%未満となっているので低い数値といえます。
スポンサーリンク
ヤマトインターナショナルの業績はどんな感じ?
次にヤマトインターナショナルが公開しているデータで業績を確認していきます。
ヤマトインターナショナルの業績を確認する
まず初めに、ここでは簡単に業績確認を行っていきます。
下のデータはヤマトインターナショナルの2015年8月期から2019年8月期までの業績となります。
年ごとの四半期通算の前年比(百万円単位) | ||||
年度 | 売上高(%) | 営業利益(%) | 経常利益(%) | 当期純利益(%) |
2015年 | 21,985(△6.6) | 230(△11.4) | 361(+18.9) | 111(+11.8) |
2016年 | 21,566(△1.9) | 338(+46.7) | 360(△0.1) | △3,468(–) |
2017年 | 18,704(△13.3) | 756(+123.6) | 817(+126.5) | 207(–) |
2018年 | 16,540(△11.6) | 648(△14.3) | 754(△7.7) | 474(+128.2) |
2019年 | 16,818(+1.7) | 582(△10.1) | 669(△11.2) | 529(+11.6) |
ヤマトインターナショナルの売上高は減益続きだった以前から、2019年8月期で微増となっています。
そして、利益面では営業利益は2年連続減益・純利益は逆に2年連続増益となっています。
そして、2020年8月期のヤマトインターナショナルの四半期は下の通りです
2020年8月期の四半期(百万円単位) | ||||
年度 | 売上高(%) | 営業利益(%) | 経常利益(%) | 当期純利益(%) |
第1 | 4,311(△4.1) | 222(△46.7) | 237(△45.5) | 156(△44.2) |
第2 | 8,702(△2.8) | 75(△85.7) | 119(△79.1) | 68(△81.3) |
第3 | 10,814(△17.2) | △520(–) | △465(–) | 743(–) |
第4 | まだ公開されていない |
現時点の2020年8月期の状況は減収増益となっています。
ヤマトインターナショナルの参考指数を確認する
本銘柄(倍) [2020/07/17時点] |
業界平均(2020年6月) [東証1部 繊維製品] |
|
PER | 24.49 | 24.4 |
PBR | 0.43 | 0.7 |
ヤマトインターナショナルのPERは「24.49倍」ですから”業界平均”といえます。
また、PBRは「0.43倍」なので”業界的に割安”といえます。
スポンサーリンク
ヤマトインターナショナルの『株価』はどんな感じ?
下の株価チャートはヤマトインターナショナルの直近10年間(2020/07/17 15:00時点)のチャートになります。
引用:SBI証券
ヤマトインターナショナルの株価は「400円」を軸に相場が動いています。
ヤマトインターナショナルの株価は2009年上旬から「400円」を抵抗線に上昇できない状況でした。
しかし、2013年上旬に「400円」を上に抜け、以降は支持線にして相場は動きます。
ですが、一時的に2018年5月中旬に「600円」を上回りますが、すぐに引き戻され、再び「400円」のラインを支持線に相場に動きます。
そして、一時的に「300円」を下回り、現在は「400円」付近でもみ合いになっている最中となっています。
スポンサーリンク
ヤマトインターナショナルのまとめ
本記事のヤマトインターナショナルの内容のまとめは下のとおりです。
・優待内容は「自社商品」となっている。
・2019年8月期の業績は増収増益となっている。
・株価は400円付近でもみ合いになっている。
ヤマトインターナショナルの優待は靴下やハンドタオルなどの「自社商品」を受け取ることができます。
その自社商品の利回りは最低株数300株の場合、「年1000円相当」なので『0.98%』となります。
そして、ヤマトインターナショナルの業績は減収続きだった売上高は2019年8月期で微増となっており、純利益も前年に引き続き増益となっています。
また、株価は「400円」付近で横ばい相場だったが、一時的に「300円」まで下がり、現在は「400円」を下回った状態でもみ合いになっている最中です。
上のようなことを踏まえたうえで、自身でも調査をしてヤマトインターナショナルに投資をするかを検討してみてください。
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券![]() |
『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能”で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株![]() |
手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント