東京を中心に喫茶・カフェ、レストランの外食チェーン店を展開する企業『東和フードサービス』。
そんな東和フードサービスが4月・10月に株式優待の権利日がありますので、ここでは簡単に『優待の内容』について書いていこうと思います。
スポンサーリンク
東和フードサービスの株主優待の内容【年2回(4月・10月)】
優待食事券(もしくは自社製品詰め合わせ)
株数 | 4月 | 10月 |
100株~199株 | 1,500円 | 1,000円 |
100株~399株 | 2,000円 | 1,500円 |
400株~799株 | 3,500円 | 3,500円 |
800株~2,399株 | 7,000円 | 7,000円 |
2,400株~3,999株 | 12,000円 | 12,000円 |
4,000株以上 | 18,000円 | 18,000円 |
東和フードサービスの優待食事券は自社運営している飲食関連店舗で利用できます。
※食事券が使える店舗は『利用可能店舗一覧』を確認してみてください。
スポンサーリンク
東和フードサービスの優待利回り
金額(年間) | 利回り | |
配当 | — | — |
優待(100株) | 2,500円相当 | 1.10% |
※2020/10/13時点(株価 1,419円)
ここでは東和フードサービスの優待利回りと配当利回りについて書いていきます。
東和フードサービスの優待利回り
金額(年間) | 利回り | |
優待(100株) | 2,500円相当 | 1.10% |
東和フードサービスの優待は「優待食事券」です。
その優待は100株の場合、「年2500円」を受け取ることができます。
この優待食事券の利回りは『1.10%』となっています。
この利回りの数値は他の銘柄と比べて”低め”といえます。
東和フードサービスの配当利回り
金額(年間) | 利回り | |
配当 | — | — |
【過去の配当】
2018年4月:10.8円
2019年4月:12.0円
2020年4月:9.0円
東和フードサービスの2021年4月の配当予想はまだ公開されていません。
そして、コロナウイルスの影響により業績は悪化(赤字)していますから、前年の配当を下回る可能性は十分にあります。
スポンサーリンク
東和フードサービスの優待を受け取った株主の意見
3329 東和フードサービスから株主優待が届きました。株主様ご優待券 1000円分です。椿屋カフェ等で使おうと思います😊 pic.twitter.com/fK2h2wZhwe
— yutakun (@kyutaka02) December 25, 2019
東和フードサービスの優待を使って、椿屋珈琲でランチ😊 pic.twitter.com/HJGm1eH92J
— マーサー投資生活 (@marsar5713) December 23, 2018
東和フードサービスの優待消費しに椿屋珈琲店( ˙༥˙ ) pic.twitter.com/jZWcz8dhps
— みーさん (@mikikabu) July 22, 2016
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券![]() |
『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能”で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株![]() |
手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント